当記事は琵琶湖周辺の歴史を一周して巡る!史跡選パート1長浜・湖北エリアの
続きの記事となります。
まだパート1を読んでいない方はコチラ↓
草津・湖南エリアからスタートする場合はコチラ↓
琵琶湖周辺の歴史スポットを一周して巡る!史跡選パート3草津・湖南、近江八幡・東近江、彦根・湖東エリア
長浜・湖北エリアを反時計回りにまわった
高島市から反時計回りにスタート!
義経隠れ岩
義経が兄の頼朝に追われる身となり、藤原秀衡を頼って奥州平泉に逃れる際に
この地を逃げながら通りかかりました。
実際に義経がこの岩に隠れたかどうかはわかりませんが、そのような伝承が残されています。
田屋城
浅井氏家臣で、海津三人衆に数えられた、田屋氏が築いた山城です。
浅井氏が織田氏によって攻められると、小谷城落城とともに田屋城も廃城となりました。竪堀と横堀を巧妙に配した堅城で、現在もその遺構を確認することができます。
清水山城
佐々木一族の高島氏によって築かれた山城で、湖西で最大規模を誇ります。
『信長公記』によると、織田信長が浅井朝倉連合軍との攻防で、
木戸城と田中城を攻撃したと記されており、清水山城はこの木戸城と推定されています。
大溝城

☆琵琶湖4城
織田信長の甥・信澄が、安土・桃山時代に築城したもので、明智光秀が縄張りを担当しました。
古地図によると、大溝城は城堀を内堀とし、乙女ヶ池を外堀とする水城で、「鴻湖城」とも呼ばれました。
江戸時代に分部光信が城主になると、以後12代続き明治維新を迎えました。
打下城
林與次郎左衛門員清の居城として知られていますが、
元亀争乱の際には織田信長に降伏し、信長の高島郡攻略の拠点となりました。
その後、信長の甥・信澄が、大溝城を築くまで居城としていたとも伝えられています。
白鬚神社

全国に祀られている白鬚神社の総本宮と言われており、
近江の厳島とも呼ばれる近江最古の大社です。
南下して大津エリアへ!
浮御堂

平安時代後期に比叡山の僧が湖上安全と衆生済度を祈願して建立したといわれています。
琵琶湖から橋を渡して建てられており、湖面に浮いているかのように見えることから浮御堂と呼ばれます。
坂本城
☆琵琶湖4城
織田信長の命により明智光秀が築いた城で、比叡山延暦寺の監視や琵琶湖の制海権の獲得の為に築かれました。
宣教師のルイス・フロイスは著書『日本史』で、
「明智の築いた城は、豪壮華麗で信長の安土城に次ぐ、城である」と記しています。
琵琶湖の渇水時には湖中に残る石垣を見ることができます。
付近には明智一族の墓と伝えられている明智塚があります。
壺笠山城
織田信長に敵対した朝倉・浅井連合軍が立て籠もった城で、
近江最古級の前方後円墳を改造して築城しています。
両軍和睦後には坂本を拝領した明智光秀により修復された可能性も指摘されていますが詳細は不明です。
唐崎神社
古くから祓の霊場として知られ、平安期には都人や多くの姫君たちがお祓いをしたと言われています。
芭蕉の「辛崎の松は花より朧にて」という句で名高い樹齢約100年の巨大な霊松が境内にあり、
また金沢の兼六園にある唐崎の松はこの地から分けられたものとして有名です。
宇佐山城
織田信長の命により森可成が築いた城で、本拠の岐阜城と京をつなぐルートの防衛の為に築かれました。
朝倉義景・浅井長政連合軍の攻撃を受けた宇佐山城の戦いでは、可成は命を落としています。
また、宇佐山城は信長が安土城より以前に石垣による築城を行った貴重な城郭で、野面積みの石垣が残っています。
大津城
京極高次の居城として知られ、関ケ原の戦いでは激しい攻城戦が行われたことでも有名です。
戦後に廃城となり、残された建築物の一部は、彦根城や膳所城に転用、移築されました。
現在遺構はほとんど残されていませんが石垣の一部を見る事ができます。
膳所城

☆日本三大湖城
徳川家康の命により、天下普請によって築かれ、縄張りは藤堂高虎が担当しました。
大津城にかわって京都の東の守りを固める目的で築かれ、また大津城、坂本城、瀬田城と並ぶ
「琵琶湖の浮城」のひとつでもあります。
本丸には4重4階の天守が上げられ、水面に映える姿は里謡に「瀬田の唐橋からねぎぼし、水に浮かぶは膳所の城」と謡われました。
琵琶湖を一周して史跡を巡る旅の続きの記事と紹介している内容は下記の通りです。
「長浜・湖北エリア」
鎌刃城、太尾山城、大谷吉継の首塚、朝妻湊跡、岩脇蒸気機関車避難壕、若宮氏館跡、下坂氏館跡
横山城、長浜城、三田村氏城館、虎御前山砦群、小谷城、山本山城、古保利古墳群、田上山砦
「高島・湖西エリア」ここ☆
大溝城、清水山城、打下城、田屋城、白鬚神社、義経隠れ岩
「大津エリア」
坂本城、膳所城、宇佐山城、壺笠山城、大津城、浮御堂、唐崎神社
「草津・湖南エリア」
小堤城山城、浮気城、多喜山城、永原御殿跡
「近江八幡・東近江エリア」
安土城、八幡山城、観音寺城、長光寺城、星ヶ崎城、佐生日吉城、水茎岡山城、北之庄城、新町通り
「彦根・湖東エリア」
彦根城、佐和山城、目賀田城、勝楽寺城、玄宮園